7月の避難訓練は消防署との合同訓練でした。
非常ベルの音で子供達は外に出て、安全なところへと避難をしました。
今回は消防士さんが来てくれているので、実際に火を使っての消火訓練。
消火剤が噴出する時間は約15秒。
短い時間で正確に火種を狙い、消火しなければなりません。
担当した先生たちは、十分に安全を確保しながら、火に近づき消化することができました。

合言葉「お・か・し・も」や避難するときの大事なお話を聞いた後は
かっこいい消防車🚒との記念写真です。
みんな笑顔でポーズを決めて、写真を撮りました☺️

以上児さんはクラスに戻るとお部屋の中が、煙でいっぱい💦
煙でいっぱいのお部屋に入り、煙体験をしました。
※人体に無害なバニラの香りのする煙でした😊
子ども達はちゃんと煙を吸わないように
タオルで口・鼻を塞いで上手に非難することができました。
煙体験が終わると、消防車の見学☺️
普段間近で見ることの無い消防車を
じっくりと見学することができて喜んでいました😌

火を使った消化訓練に煙体験、様々な事を学べた避難訓練となりました。
徳之島消防伊仙分遣署のみなさんお忙しい中、ありがとうございました。