避難訓練(火事)をしました。
非常ベルの合図で一斉に机の下に避難します。

あれ?
今日は火事の避難訓練なので、机の下には避難しないはずですが……😅
まぁ、でもベルの条件反射で机の下に避難しているので確実に身に付いている証拠なので良いことですね😀

ホールへの避難は口を押さえ身を低くして移動します。
安全なホールに着いてもまだ口をふさいでますね☺️

担当の先生のお話です。

火事になったら!!

最後に○✖︎クイズです。

野菜植えをしました。
普段見ることにない野菜の苗にみんな興奮気味です😁
グループに分かれたら、苗を貰っていきます。
植える野菜は「こどもピーマン・なす・パプリカ・ゴーヤです」
こどもピーマンって初めて聞きました!!
調べてみるとピーマンではなく唐辛子の変異種のようです。
唐辛子の変異種ですが、辛味成分の「カプサイシン」は全く含まれず、甘いピーマンになるのだとか!!
収穫が楽しみです♩
先生のお話をよく聞いていたおかげで、上手に苗を植えることができました
立派な畑になりましたね♩
収穫が楽しみです。
翌日、参加できなかった3名も野菜植えをしました。
上手に植えることができ、最後にみんなの分も水を撒きました。
これから毎日水撒きして、美味しくて大きな野菜ができるといいね☺️
3月18日にお誕生会をしました。
誕生時の入場です☺️
みんなとびっきりの笑顔で入場してきます♩
今日の主役たちの紹介
まずは未満児の子達から
次に以上児のお友達です
ロウソク消しの時間です。
みんな上手に勢いよく火を消しています。
プレゼント贈呈!!
ここらちゃんもこの時には笑顔が出ていました☺️
写真撮影♩
サプライズで5歳児のゆめとくんとあさひくんがけん玉を披露してくれました。
上手に皿に乗せたり、剣に入れています☺️
「ばけばけばけたくん」のペープサートです。
なんで色んな色に化けたのかな?
気になるかたはぜひ絵本で見てね
お詫び
3月18日に行われた誕生会の様子がHPに掲載できていませんでした。
楽しみにしていた保護者の皆さん大変申し訳ありませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
第14回卒園式を執り行いました。
会場は今年も先生達の手作りで愛情のこもった素敵な会場となりました。
卒園児の座る椅子には手作りのミニランドセル😁
みんな素敵な笑顔の写真ですね☺️
実は、このランドセルの中には園児手作りの秘密の教科書が入っています♩
何が書かれているのかな?
園児入場!!
みんな緊張した表情で入ってきます。
卒園証書授与
園長挨拶と保護者代表の方からお祝いの言葉を頂きます。
思い出のフォトアルバムの上映
卒園児からの「お別れ言葉」、歌と続きます。
歌は4歳児さんも一緒に歌いました。
園児退場!
4歳児さんの持つお花のアーチのトンネルをくぐり退場していきます。
この頃には笑顔いっぱい♩
最後は記念撮影♩
手作りのミニランドセルと撮りました。
4歳児さんは5歳児さんとお別れをしてからお部屋に戻ります。
5歳児さんのいなくなったお部屋は寂しくなりますね!!
緊張した表情の中、時折笑顔も見せ素敵な卒園式となりました。
今年度の卒園児は9名と少なかったですが、みんな仲が良くいろんな事を協力し合い乗り越えてきました。
いつまでも仲の良いわかばっ子で在り続けてくださいね☺️
今回、卒園児の通う糸木名小学校のお花が綺麗だったので、急遽お借りして花道を鮮やかに染めてくれました。
糸木名小学校の先生方、ありがとうございました。
お別れ会の時にみんなで観たフォトアルバムの写真を掲載します。