第17回卒園式🌸

3月22日(土)に

第17回わかば認定こども園 卒園式を執り行いました。

園児入場

みんな緊張した表情でしたが、堂々と入場しました☺️

卒園証書授与

担任の先生から名前を呼ばれ、

元気よく返事をして壇上に上がります。

証書を受け取ったら、担任の先生からお花を受け取り、保護者へ

「ありがとう」と感謝の気持ちを伝え渡しました☺️

思い出のフォトアルバム🎥

園で過ごした日々をフォトアルバムにして上映しました。

卒園児が壇上へと上がり、お別れのことば、お別れの歌を歌ってくれました。

元気いっぱい歌を歌ってくれました🎶

卒園児退場

みんなで作った花道を

笑顔いっぱいで退場していきました☺️

お別れ会🌸

お別れ会を行いました。

お別れするお友達と楽しい時間を過ごしました。

まずは、お別れするお友達にインタビューしてみました☺️

お別れするお友達へプレゼントです🎁

大切に使ってね🎶

「おもいでのアルバム」の歌に合わせて、

いろんな出来事を振り返ったり☺️

担当の先生が1年間の思い出をフォトアルバムにしてくれたので

みんなで観賞しました📹

最後は在園児みんなで手を繋いでトンネルを作って花道の完成です。

お別れするお友達はニコニコ笑顔で潜っていきました😊

新しい環境でも今日の笑顔で楽しんでくださいね☺️

冬野菜収穫🥦

12月に植えた冬野菜🥕🥬

毎日お当番さんが心を込めて水をあげたり、増えた芽を間引きをして

立派な冬野菜ができました☺️

収穫した野菜は給食で食べました☺️

普段は野菜が苦手な子も、この日ばかりは自分の収穫した

野菜🥦🥕を食べていましたよ😊

お別れ遠足🚌

園バス🚌に乗り、お別れ遠足に行ってきました。

今回は天気が悪かったので、体育館でお別れ遠足を行いました😌

久しぶりに園バスに乗れて、子どもたちは大喜び😊

体育館に着くと、まずみんなで準備運動を行いました。

体育館で様々な遊びをして過ごしました☺️

園からたくさん遊具を持ってきたので、子どもたちは自分の好きな

遊具を使って遊びます😊

みんなでじゃんけん列車をしました🚞

みんなで歌を歌いながら歌の合図でじゃんけん✊✌️✋

どんどん列車が長くなり、最後は全員で一つの列車に☺️

楽しい時間を過ごしました✨

たくさん遊んでお腹ペコペコになったので、

お楽しみのお弁当の時間🍱

「いただきまーす」

色とりどりの可愛いお弁当に

子どもたちは終始ニコニコで完食していました😋

交通安全教室🚓

徳之島警察署の交通課の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

天気が悪く急遽ホールで行うことになりました💦

優しい警察官の方が、優しく丁寧に横断歩道の渡り方を教えてくれました☺️

横断歩道の前に来たら「右見て、左見て、もう一度右を見て、安全なことを確認してから渡ります。」

「渡る時は、手を上げてから渡りましょう。」

「信号が青でもちゃんと確認してから渡ってくださいね」

警察官の方から「なぜ手を上げるのですか??」の質問に

しっかりと答えていましたよ☺️

今回は伊仙町役場から信号機をお借りしてきたので、実際に横断歩道を渡る練習をしました😌

横断歩道を渡る時はちゃんと、警察官の方とのお約束をしっかり守って渡ることができました☺️

交通安全教室の後は、お待ちかねの写真撮影です。

あいにくの天気でしたが、警察官の方がパトカー🚓を移動してくれたので、

雨に濡れずに写真を撮ることができました。

子どもたちは笑顔で警察官の方と

「敬礼!!」

かっこよくポーズを決めて写真を撮りましたよ☺️

5歳児さんは4月から小学生。

今回の交通安全教室で学んだ事を守って

登校できるようになってほしいです。

ひな祭り・お誕生会🎂

ひな祭り・お誕生会を行いました☺️

まずは自己紹介😊

未満児さんはまだ上手にお話ができないので、担任の先生が代わりに答えてくれました♩

以上児さんは担当の先生の質問に

上手に答えてくれました😊

ろうそく消しです🎂

上手に消すことができました😌

プレゼント贈呈です🎁

記念写真📷

可愛くポーズを決めて「ハイチーズ♩」

担当の先生からの出し物です☺️

歌に合わせて♩雛人形を作ったり、あいあいさんの「いっさんさん」や替え歌を披露してくれ

楽しい時間を過ごすことができました

最後に雛人形と一緒記念写真を撮りました☺️

2月お誕生会🍰

2月お誕生会をしました🎂

まずは自己紹介からです♩

未満児さんなので、担任の先生や保護者の方にお話を聞きました☺️

ろうそく消しです🎂

記念写真📷

今回はお母さんやお姉ちゃんと一緒に写真を撮りました☺️

担当の先生からの出し物は

実験でした🧪

液体の実験です。

空気砲を見せてくれました😀

2月生まれのお友達

お誕生日おめでとうございます。

これからも元気にすくすくと、大きくなってくださいね☺️

避難訓練(火事)

2月の避難訓練(火事)を行いました。

2月は徳之島消防伊仙分遣所の消防士さんとの合同訓練です。

給食室で火が出たと、給食先生がクラスに報告に来ました。

そして、「ジリリリリリリリリリリ!!!」

非常ベルがなり、全クラス一斉に避難を開始します。

給食室では火が燃え広がらないように、初期消化を行なっていました。

以上児さんは避難のお約束「お・か・し・も」

をよく守りながら避難していましたよ☺️

避難場所へと集まると、今日は消防士さんから消化器の使い方の説明を聞きました。

今日は実際に給食先生に火を消してもらいました。

なかなか消化器を使うことがない先生たち

緊張しながらも、無事に消火することに成功🧯

煙体験💨

吸っても大丈夫な煙を使い、煙体験を行いました。

煙の中では前が見えにくかったり

高いところの方が煙が、低いところよりも濃かったり

いろんな事を体験することができました。

最後は消防車との記念写真です。

ピカピカのかっこいい消防車の前で

「ハイチーズ」✌️

かっこよくポーズを決めて写真を撮りました☺️

豆まき👹

2月3日(月)に豆まきをしました。

子どもたちは自分たちで作った

手作りのお面をかぶりホールに集まりました👹

せっかく可愛い鬼さんが集合したので、

クラスごとに紹介していきます☺️

担当の先生からの鬼の紙芝居「おにとおひゃくしょうさん」

豆まきの由来や鬼の嫌いなものを知ることができました😄

これでいつ鬼が来ても大丈夫ですね😁

楽しく過ごしていると、突然赤鬼がホールへと入ってきました👹

みんなびっくりして、鬼に捕まらないように逃げ回ります💦

中には見つからないようにカーテンの中に隠れている子どもたちも‼️

最後はありったけの豆(カラーボール)で鬼をやっつけ、追い返すことに成功しました✌️