今日は1月生まれの誕生会をしました。
残念ながら、病気で1名お休みでしたが、7人のお友達は元気よく入場していきます。



みんな上手に答えていましたよ☺️
お部屋を暗くして、ろうそく消しです。

上手に消すことができました。
次はプレゼント贈呈です。
お友達が今日の主人公たちに次々とプレゼントを渡していきます。


誰が食べたのかな?
果たしてみんな答えれたのかな??

最後はちょっとイジワルでしたね😅
それでも子ども達は大喜びでした。

今日は今年最後の登園日
今年の締めくくりに餅つきをしました😀
まずはお餅の材料の餅米当てクイズです。

そしていよいよ餅つきの開始です。
まずは蒸した餅米をこねていきます。
その様子をこども達は真剣な眼差しで観ています。

こども達も餅をついていきます。
みんな上手についていますね☺️


仕上げに石臼から出してこねて形を整えて完成です!!!

餅つきが終わったところで
メンコ大会です。

白熱したバトルが繰り広げられます!!

いっぱい遊んだ後は出来たてのお餅を食べます♩
きな粉にあんこに御手洗、砂糖醤油
どれも美味しくいただきました。

今年も色々とありましたが、保護者の皆様のおかげで様々な行事を開催することができました。
ありがとうございました。
また1月4日に元気一杯の姿で会える日を楽しみにしています。
来年もよろしくお願いします。
今日は待ちに待った誕生会とクリスマス会♩
まずは誕生会


みんな上手に火を消していきます。
次は写真撮影

担当の先生によるクリスマスボトルマジック😀

楽しいマジックでした♩
みんなが出入り口のところを注目します。
いよいよサンタさんの登場です🎅

子ども達は大喜び!!
お利口さんのわかばっ子達はサンタさんからプレゼントをもらいます。
突然の赤い洋服の長いひげのおじいちゃんの登場に未満児さんはびっくりして泣いていましたが、それでもしっかりプレゼントは受け取っていました😂



楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、サンタさんは帰っていきました。
また来年もわかばっ子達のために是非、来園してくださいね♩
お腹が空いたので、お昼ご飯です。
本日の給食はバイキング😀
美味しそうなおかずがいっぱい並びました♩



以上児さんは自分たちで選んでいきます。


普段とは違う雰囲気の給食、みんな楽しく給食を食べていました☺️

今年もまた笑顔もお腹もいっぱいなクリスマス会でした☺️
今日はきりん組さんがクッキングをしました☺️
エプロンを着けて消毒をして準備万端です。

今回はピザに挑戦!!
どんなピザになるか楽しみです。

先生のお話をよく聞いて、上手にケチャップを塗っていきます。

次に具材を乗せていきます。
今日の具材はウィンナーとチーズです♩

出来たピザがこちら!!
どれも美味しそうです☺️

ピザを給食室で焼いてもらっている間に、せっかくエプロンを着けているので、おままごとをします

焼きあがりました!!
給食後にピザを食べたのですが、美味しすぎて、あっと言う間になくなってしまいました😀

おうちに帰ってからも作ってみてください♩

「厨房から火が出ました。」
放送を聞いて子ども達は『お・か・し・も』を守り避難を始めます。

避難場所へと移動が済んだら、整列をして、逃げ遅れが無いか人数を確認!!
無事みんな避難することができました☺️
今日は消防士さんが来園されての避難訓練。
消防士さんのお話をみんな真剣に聞いていました!!

消化訓練では実際に火を使いました。
まずは消火器を使った消化訓練。
迅速に正確に火を消すことが出来ました。

次に濡れたタオルケットを使い窒息消化訓練
火に濡れたタオルを被せると火は消えました。
ただし、消えたからと言ってすぐにタオルを外すとまた火が付く場合もあるので要注意!!

次は煙体験です。吸っても大丈夫なバニラの香りのする煙で実際に煙の中はどういう風に見えるか体験します!!
あたり一面真っ白で何も見えません。
姿勢を低くして出口を目指します。

みんな煙の体験が済んだら、お待ちかねの写真撮影🙂
撮影が終わると、消防車と救急車をじっくり観察します!!
消防車の中には現場で使用する道具がいっぱい!!
ちょっとだけ観せてもらいました☺️

乾燥した日が多いこの季節。
皆さんも十分に火には気をつけてお過ごしください。

生活発表会を行いました。
コロナの影響もありプログラムを3部に分けて行いました。

第1部はらいおんくみさんによる「合奏・合唱」
この時期にぴったりな衣装で登場です。

第2部はぽっぽさん、あいあいさん、きりんさんの登場です。
可愛い笑顔と衣装でお歌やお遊戯を披露してくれました☺️

最後の3部では、らいおん1、2くみの3歳児、4歳児、5歳児が劇やダンス、ソーラン節を披露してくれました!!
みんなの笑顔で会場の保護者たちも自然と笑顔になります。
最後は恒例の大合唱
みんなで「夢わかば」を歌いました。
先月運動会を行ったばかり、1ヶ月という短い期間でしたが、こどもたちは素晴らしい発表会を披露して感動を与えてくれました☺️

会場内にはこども達の可愛い制作物が飾られていました😁
この季節にピッタリのクリスマス♩
来週はクリスマス会、今からもう待ち遠しいですね😙
朝の活動中、突然非常ベルが鳴りました!!!

地震です。
子供達は一斉に机の下に入り、だんごむしの姿勢をとります。

揺れが収まりみんな先生のお話をよく聞いて、お約束を守り避難場所へと移動を開始します。
みんな避難場所へと移動が終わったところで、担当の先生からのお話。
大事なことなので、合言葉の再確認!!

次に避難訓練
水消火器を使って模擬訓練をします。
「火事だー!!」
本番さながらに大きな声を出して消化訓練します。

次に地震の写真を見ました。

最後にクイズ!
今日のおさらいをしていきます。

みんな正しく回答できました☺️
避難訓練が終わり、らいおん組みさんは野菜植えをしました。

今週はらいおん組さんの3、4、5さい児さんが野菜の種を蒔いていきます☺️
3さい児さんは人参の種を蒔きました。

4、5さい児さんは大根
「おいしくなぁれ」と心を込めながら種を蒔きます。

わかばの畑に人参と大根の種をまき終わりました。
大きくなるのが楽しみです😀
今日は焼きいもをしました。
まずは担当の先生からのお話。

今回は安納芋を使って焼きいもをしていきます。

お話が終わったらいよいよ、お芋を焼く準備をしていきます。



みんな上手に包むことができました☺️



怖がっている子、優しく置く子、上投げ、下投げ、色々な個性的な入れ方でしたが、みんな上手に入れることができました!!
焼き上がるのが楽しみです☺️

石焼でじっくりゆっくり焼いたので、いもから程好く蜜が出て美味しそうな焼きいもができました♩

美味しい焼きいもにこども達はも大喜び😀

焼きいもを食べながら、時先生から火起こしのお話!

おかわりも出来て、みんな満足の石焼きいもでした☺️