わかばだより🍀

ほけんだより

献立
あいあいさん・きりんさん・らいおんさん

ぽっぽさん

今年の締めにもつちき大会を行いました(*^-^*)
まずは紙芝居でお正月の話を聞きます!(^^)!
☆彡豆知識☆彡
歳神さまからのお下がりでいただく玉のような餅ということ。 歳神さまは丸餅(鏡餅)に魂を込めて帰られることから「歳神さまの魂(の玉)」から”としだま”に。 一年の最初に賜るものとして「年賜(としたま)」と呼んだ、と言い伝えられています。
お米ともち米の違いが分かるかな~(‘ω’)
「よいしょ~!よいしょ~!」
みんなのかけ声に後押しされて杵を振るいます(^o^)/
石臼を叩かないかヒヤヒヤして見ていましたが、意外と上手にお餅をついていました(^^)
園児全員でつきあげた縁起物のお餅が完成しました~Σ(・ω・ノ)ノ!!!
いい感じ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
子供達の一番楽しみな時間の始まりです(≧▽≦)
あちこちから
「おいしい~!世界一のお餅だ!」
と、言うお友達もwww
みたらしと砂糖醤油ときな粉を用意していましたが、おかわりの嵐が吹き荒れ、あっという間に全部食べ切りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/www
みんな良い年越しができそうですね~🎵
最後に…
今年も有り難うございました。
冬休みも元気いっぱい過ごして、1月4日に会える日を楽しみにしています。
来年も宜しくお願いします<m(__)m>
NPO法人徳之島虹の会様より招待を受けて、カムィヤキの森を散策してきました(^^)
はじめはやや緊張気味の子供達Σ(・ω・ノ)ノ!
次第にいつもの調子に戻ってぇ~…
おおはしゃぎ~(≧▽≦)♪
お父さん・お母さんが怖がったり嫌がるような生き物や植物をガツガツわしづかみ\(◎o◎)/!www
子供の好奇心は無限大!!!
園にもクモやカマキリ・ダンゴムシなどたくさんの生き物がいますが、森に入るともーっとたくさんの生き物がいたことに驚きと興奮があったようです。
虹の会ガイドの皆様、誠にありがとうございました。
この経験が子供達の明日(未来)に繋がっていくと思います<m(__)m>
最後にパシャリ📷
この中に未来のガイドがいるかもしれませんね(^^♪
今日は保健指導で体の部位の名前についてお勉強しました!(^^)!
体の部位の名称について答えてもらいました。
出てきたお友達はみんな間違えることなく、答えることができていました。
さすがですね(^o^)丿
最後は「良い姿勢」についてお勉強しました。
さすが!らいおんさんΣ(・ω・ノ)ノ!
とても良い立ち姿と座り姿(⋈◍>◡<◍)。✧♡
「ジリリリリリー!!!」
非常ベルが鳴り響き避難訓練が始まりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
煙を吸わないように上手に口を押えています(^^)
Aちゃん:「おしゃべりしたらダメだよ~!」
成長を感じる一言でした(≧▽≦)
「おかしも」について復習しました。
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
みんな大きな声で答えていました(*^-^*)
⇩⇩⇩
5歳児さんは消火器の取り扱いを体験しました。
消火器を体験することで、防災意識を高めることができたと思います<m(__)m>
火事を発見したら、まず逃げること。そのあと大人に知らせることを約束しています。
日頃からお家でも防災について話し合っておくと、もしもの時に被害を最小限に抑えることができると思います。
未来の消防士達ですΣ(・ω・ノ)ノ!ナウイwww
12月の誕生会とクリスマス会を行いました。
コロナ禍ということもあり、規模を縮小して行いましたが、子供たちは大喜び(^▽^)/
これでまた一つお兄ちゃん・お姉ちゃんになりました(^^♪
さてさて、お次はみんなが待ちに待ったクリスマス会🎄🎵
一度クラスに戻ってからのスタートになったので、子供たちはブーイング(-_-;)
「なんでサンタさんこないの❓」「つまんなーい(´-∀-`;)」
園長先生:「サンタさんに電話してみる。……今ね、コロナのせいで遅れてるみたいwww」
A先生:「みんなお部屋で待ってようか(*^^*)」
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
⇩⇩⇩
シャン♪シャン♪シャン♪シャン~♪・・・
どこからか鈴の音が…
「あー!門のところにサンタさんが~!!!」
( *´艸`) (*´▽`*) (=゚ω゚)ノ (≧▽≦) Σ(・ω・ノ)ノ!
ぽっぽ・あいあいさんの反応はイマイチ…www
「えっ、なに❓なに❓」
きりんさんは赤い服を着た不審者に泣き出す子もwww(^^;)
さっきまでサンタさんがこないことを残念がっていたのに~(ノД`)・゜・。
らいおん組さん!テンションMAX!!!(≧▽≦)/
見てください!この表情っ!!
⇩⇩⇩
それぞれのお部屋を回ってサンタさんからのプレゼントです。
ぽっぽ・あいあいさんでは泣き出す子がいたり、無言で受け取る子、怖がりながらも手を振る子がいたりと、それぞれでした(^^)
きりんさんになると手を振る余裕がありますね(≧▽≦)
おぉ!サンタクロースパワーは凄い!みんな姿勢良く待ってました!
毎日サンタクロースにきてもらいましょう(^^♪
みんなのヒーロー、みんな大好きサンタクロース(⋈◍>◡<◍)。✧♡
嬉しすぎてサンタクロースの似顔絵を描く子供もいました\(^o^)/
サンタさん、来年もまたよろしくお願いしまーす!(^^)!
11月28日(土)に保健指導がありました😊✨
まずは、よろしくお願いしますのごあいさつ✨
大きな声で元気に言うことができましたよ😊🎶
担当の先生より、風邪ってどんなこと⁉️と聞かれて
風邪を予防するには⁉️7人のレンジャーがいるそうです❣️
そこで、、、、、、、
7人のレンジャーは、いろんな風邪予防をしています。
分かるかな〜⁉️の質問に・・・
手をあげて大きな声で発表してくれましたよ😊✨
う →うがいごろごろ
ま →マスクをつけて😷
く →空気の入れ替え
き →規則正しい生活を心がけよう
た → 体力をつけよう
え →栄養のある食事
て →手洗いをしよう
うまく鍛えて、大人も子供も元気に過ごしましょう‼️
次に手洗い🙌の仕方について学びましたよ。
普段何気な〜く手洗いをしてませんか⁉️
手指の間、手首は忘れがちではないでしょうか❓
そこで、手洗いチェッカーでチェックしてみました✨
これから、寒くなってきて冬がやってきます⛄️
体調を崩しやすい季節になりますが、
う ま く き た え て ✨
で、風邪予防に努めましょう。
今年は、コロナの影響もあり、感染症対策、予防を
これまで以上に徹底しています。
ご家庭で出来る、感染症対策をお子さんと一緒に楽しくやってみてくださいね🤗💕
いろんな芋を知ることができましたよ🤗
次は、芋が育つまで〜のお話です❣️
あいあいさんやきりんさんも真剣に見入っていました🤗✨
お芋を包んだら、お次は⁉️
優しく投入した後は、
みんなで一緒に、おいしくなあれ💕
熱々のうちに、みんなで試食。
おいしくておねだりが止まりません💕
大きなお芋は、午後のおやつに出てきましたよ🍠
これまた、おいしく頂きました🤗✨
お芋🍠を自分たちで焼いて、食べて季節🍁を感じる一日になりましたよ🥰
また、来年も楽しみたいです😊✨