夏野菜収穫🌽

毎日らいおんさんのお当番さんと夏野菜収穫をしました。
ベビーコーン、とうもろこしはその場で皮をむいてもらいました(^▽^)





オクラとピーマンも収穫しました💕
オクラはチクチクする!と言いながら収穫(^▽^)






収穫した野菜は給食先生に(o^―^o)その日の給食に入ってます🎵


次は何を植えようかな💕

8月生まれの誕生会

4人のお友達のインタビューがありました(^o^)
続いて、ケーキ🍰のろうそくを消します。

上手に消せたよー☺👍

続いてお友達からのプレゼント✨🎁

プレゼントの後は、ハイポーズ📷♥️

次は、お楽しみの出し物です💐❤

紙皿シアターを見てクイズに答えを言いました☺️🌠

次の、お話は、

色みずシアター(^o^)♪

途中、誕生児も参加して

お手伝いをします。

1、2、3、4~と数を数えながら

思い切りシェイクシェイク(^-^)/❇

色がついたお化け👻を見て

大興奮のこどもたちです🙌🎉

みんな真剣そのものです。

最後の出し物は、

上手に踊れました(^^)/✨

知ってる曲に、反応して

立って踊ったり💃、大きな声で歌ったり♪

大盛り上がりでした(^o^)👍🎶

今月も、素敵でたのしい✨お誕生会🍰

になりました😊🌠

夏祭りごっこ★夕涼み会

8月8日(土)夏祭りごっこをしました。

らいおん組さんが作った

たこやき・アイスクリーム・みずあめ・かき氷

フライドポテト・金魚すくい制作で

とっても素敵な出店がたくさんできました😊

5歳児さんは、お店屋さんになりました!

「いらっしゃいませ~!」「どれがいいですか~?」

と、元気いっぱいのお店屋さん!

お買い物が終わると、しっかりスタンプカードに

スタンプを押し、「まだここ行ってないよ~」

「あそこだよ~いっておいで~」と

未満児さん、3・4歳児さんに声をかける

優しい5歳児さん♥ 頼りになります♥

ぽっぽ組さんから、らいおん組さんまで

みんな、とってもたのしんでいましたよ😊

出店を回った後は、公民館にて各クラスからの出し物

手作りのおみこしを担いでわっしょいわっしょい♪

みんなの前に出ると、恥ずかしそうに照れながらも

それぞれのクラスらしい素敵な出し物を

披露してくれました😊

最後は、みんなで一緒に、ユイ島を踊りました♪

子どもたちと一緒に作り上げた

手作りの〝夏祭りごっこ〟

子どもたちの笑顔がたくさん見られ

とても素敵な時間を過ごすことができました。



夕方からは、午前中〝お店屋さん〟として

一生懸命がんばってくれた5歳児さんで

〝夕涼み会〟をしました。

給食先生が作ってくれた カレーライスを

みんなで一緒にいただきました🍛✨

そして、待ちに待った出店!!!!!!

スタンプカードをもってウキウキで回りました!

かき氷・ミルクせんべい・千本釣り

ヨーヨーつり・ボール投げゲーム

思う存分楽しむことができました♥

最後には、園庭にて保護者の方も参加し

ユイ島をみんなで踊りながら花火を見ました★

コロナウイルス感染防止対策で、

例年通りの夏祭りとはいきませんでしたが、

「たのしーーー!」「さいこーー!」と

最後の保育園生活で、夏の素敵な思い出ができ

子どもたちの最高の笑顔がたくさん見られ嬉しく思います。

マスクを頂きました🎁

第一生命さんより

わかばの子ども達へ、マスクのプレゼント🎁がありました。(#^^#)

とっても可愛い💕手作りマスクです(≧▽≦)

後日、配布致します✨

第一生命の皆様、ありがとうございました(^O^)/

園外保育(らいおん組)🎵

今日は、らいおんさんが園バス🚌に乗り、義名山公園まで遊びに行きました(*^^)v

公園に到着すると、早速それぞれ活動開始です!!

こんな可愛い姿も見られました💕

ライオンさんに餌をあげていました。(#^^#)

 

暑さにも負けず、とっても元気な子ども達でした。(≧▽≦)

避難訓練(不審者)

29日は、不審者対応の避難訓練がありました。

朝の体操、マラソンをしていると・・・

いかにも怪しい人物が、園内を覗いています‼

職員はすぐさま子ども達を保育室に避難させ、不審者を園内に入れないように対応しましたが・・・

あっという間に、不審者は園内に入ってしまいました!!

町田先生がさすまたを手に颯爽と現れましたが

なかなか手強い不審者は、出て行きません。(・.・;)

先生たちが悪戦苦闘しているところへ、正義の味方

お巡りさんが登場\(^o^)/

あっという間に御用!!となりました。

不審者役は実はとっても優しくて、楽しいお巡りさんでした。(^.^)

「おっとも~だち🎵」と

まるで保育教諭のようにお話を始めるお巡りさん。(≧▽≦)

怪しい人に出会った時、自分の命を守るためには、まず逃げること!

そして先生や大人に知らせることが大事というお話がありました。

最後に、普段はなかなか見れない、手錠と警棒を見せて貰いました。(*^^)v

怖いおじちゃんだったお巡りさんとすっかり仲良しになり、さよならをして訓練を終わりました。

お二人のお巡りさん、ありがとうございました。

また遊びにきてくださいね!(^O^)/

しぜんあそび(4・5歳児さん)

今日は、なみさんとごんさんが

飼っているくもさんを見る所から

始まりました(^-^)/🎵

みんな、興味津々です☺👍🌠

くものお母さんは、赤ちゃん👶をたくさん抱えていましたよ(^-^)/

写真にご注目ください👀!!

次にありさんの絵本を見ました(^_^)🎵

次に、外に出てありさんを探しました!!

普段は、ありさんって厄介者だけど、

今日は、ありさんも大事な生き物です(^o^)🌠👍

あり🐜さんの行列は、探すと👀

なかなか、見つからないようです。

違う生き物🔍を見つけました(^-^)☝️

最後は、ごんさんと一緒に

あり🐜さんとくもさん🕷️に

なりきってみました(^o^)✌️

表現力豊かなこどもたちです☺💕

また、次回もたのしい『しぜんあそび』になることでしょう☺️👏

いろんな、生き物🔍の生態を知れて、

いい経験になります😊🎶

夏真っ盛り!

これからも、まだまだ暑い日が続きますが、夏☀️のあそびをたくさん満喫していきたいです(^-^)/✨

※毎日、フェイスタオルを持たせてくださいね☺🌠

※らいおん🦁さんは毎日水筒も忘れずに!!

7月の保健指導🎵

7月の保健指導は、

「みのまわりのせいけつ」「あせのしまつのしかた」です。

ウェットティッシュで手のひらや、腕、体を拭きます。

みんなゴシゴシ(^▽^)

広げると・・・・

「ちょっと汚れてる~💦」

次に、子どもの絵によごれていると思う所にシールを貼ります。

グループごとに発表します。

手やつめの中、頭、脇、足の裏、耳、鼻などよごれているところは沢山あります。

体をきれいにする方法は

・シャワーをする。

・シャワーが出来ないときは、優しくふく。

・きれいな洋服に着替える。

・涼しい洋服を着る。

肌着は汗をすいとるので洋服の中に肌着を着るといいですね🎵

これからもっと暑くなり汗を沢山かくので汗のしまつを学べてよかったです。(^▽^)