お誕生会(2月生まれ)

今日は、2月生まれのお友だちのお誕生会でした。(#^^#)

2月生まれは、5人のお友だちです。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

ぽっぽさん、あいあいさんは中々先生から離れられませんね!(^_^;)

きりんさん、らいおんさんになると、インタビューにも上手に応えられます。(*^^)v

皆で歌をうたって、ケーキ🎂のローソクの火を消します🎵

お友だちから、プレゼント🎁をもらいます。✨✨

皆の大好きな、はらぺこあおむしのてぶくろシアター🎵

4歳児さんからは、「3びきのやぎとトロル」の オペレッタをお祝いに・・・(^^♪

最後は、きりんさんの「みつばちダンス」です🎵🎵

お誕生日おめでとうございます。(^O^)/💐💐

 

 

 

 

生活発表会♪

令和元年度、生活発表会が行われました。✨✨(#^^#)

★「One Team」

オープニングは5歳児さん です(*^^)v

★「R.Y.U.S.E.I」4歳児さん男の子

3.「♪ワン・ツー・スリー「」あいあいさん

★「さるかに合戦」3歳児さん

★「Honey B~みつばちダンス~」きりん組さん

★「ヒーロースタイマン」ぽっぽさん

上手にお返事できました。(^O^)/

★「candy pop」4歳児さん女の子

★「MAX」3歳児さん男の子

大好きな牛の衣装が格好良いですね!!

★「小噺」前和輝くん

★「英語」5歳児さん

★「まんまるスマイル」ぽっぽさん

★「3びきのヤギとトロル」4歳児さん

★「giri friend」3歳児さん女の子

 

★「はらぺこあおむし」きりん組さん

★「ダイナミック琉球」5歳児さん男の子

ポーズが格好よく決まっています!(*^^)v

★「夢はひそかに」5歳児さん女の子

素敵な衣装に合わせた、しなやかな踊りです。(^^♪

★「夢わかば」全園児

皆最後までよくがんばりました。✨✨

子ども達のもつ無限大の力を、また改めて感じることができた一日でした。

5歳児さんにとっては、最後の発表会。

楽しい思い出が沢山できたようです。(#^^#)

保護者の皆様の沢山の温かい拍手、大変にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

豆まき👹

今日は、こども達が楽しみ(≧▽≦)?にしていた豆まきでした。

園庭に全園児集まり、まずはお話を聞きました。

いつ鬼👹が来るかと、何となくソワソワしているこども達。(^_^;)

怖くて園庭に出ずに、隠れていたお友だち発見!!

(・.・;)

そして、ついに鬼👹はやってきました!(^^;

今年の鬼は暴れん坊でした。(・.・;)

 

泣く子もいましたが、勇ましく鬼を退治してくれたお友だちもいました。(*^^)v

そして鬼は、退散しました。💪\(^o^)/💪

豆を投げて心の中の鬼も、追い出せたようです。(*^^)v

避難訓練(地震)

今日は、地震の避難訓練がありました。

非常ベルが鳴ると、瞬時に机の下に移動する子ども達。(#^.^#)

きりん組さん

らいおん2組さん

らいおん1組さん

非常ベルが鳴り終わり、放送が入ると園庭に避難します。(*^^)v

エプロンシアター🎵

緊急時に備えてあると良いもの・・・

ハンカチ(バンダナ等)があったら防災頭巾にもなります。(^.^)

ケガの手当てにも使えます。

ぬいぐるみがあったら・・・

防災頭巾代わりにもなるし・・・

ぎゅーっと抱っこすれば、安心感にもなります。

先月、実際にあった震度4の地震の際、わかばの子どもたちの避難する様子が、テレビに放映されました。

揺れを感じ、瞬時に机に隠れる子ども達の行動の速さが素晴らしいと、取り上げられたようです。毎月の訓練の積み重ねの大切さを実感することができました。(*^^)v

 

お誕生会(1月生まれ)

今日は、1月生まれのお友だちのお誕生会でした。(^^♪

始まり前、こんなに沢山のイスにビックリ!!

かつてない、14名のお友達が誕生児でした。(#^^#)

まず、自己紹介から( ^ω^)・・・

可愛いぽっぽさんは3人です(#^^#)

 

「好きな食べ物は何ですか?」の質問に・・・

「タピオカ!!」との答えが・・・

まさかの答えに大爆笑でした。(≧▽≦)

自己紹介のあとは、ケーキ🎂のローソクの火を消して行きます。(^-^)

ぽっぽさん🎵

あいあいさん♪

きりんさん🎵

3歳児さん🎵

4歳児さん🎵

5歳児さん🎵

お友達からプレゼント🎁を頂きます。\(^o^)/

パネルシアター🎵「十二支のお話」

紙芝居「自転車ももたろう」(#^^#)

最後に皆でリズムに合わせて、体を動かします。(*^^)v

皆、楽しそ~う!!(^^♪

1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます。💐💐

 

クッキング・野菜収穫(らいおん組)

今日はらいおん組さんが、自分達で植えて大切に育ててきた野菜を収穫し、できた野菜を使ってクッキングをしました。(*^^)v

まずは、栄養士の町先生がミニハウスをあけて、キャベツを取り出します。(#^.^#)

きれいなキャベツができました!!\(^o^)/

大根・インゲン・人参をそれぞれ獲ります。(#^^#)

こんなに大きな大根もありました!!

今日一番の大物です。(≧▽≦)

 

 

収穫が終わったら、綺麗に手を洗い、エプロン・三角巾をつけて早速クッキング開始です。(*^^)v

4歳児さんは、ねぎと豆腐を切る係り。

結構、手慣れた手つきにビックリ❕でした。

3歳児さんは、キャベツとしめじを手で切ります。(*^^)v

さすが5歳児さんは、固い大根もトントン上手に切れていました。

豚汁の材料が全部切れたら、「お腹すいた~!」と早くも食べたいという声がチラホラ・・・

続きは5歳児さんが、皆がお昼寝中に作ってくれました。

順番に材料を炒めます。(*^^)v

あとは、コトコト煮込んで出来上がりを待つだけ。

「美味しくな~れ!」と皆で魔法をかけると・・・

「良いにおいがする!」と美味しそうなにおいがしてきました。(*^^)v

お味噌を入れて、出来上がり~(≧▽≦)

3時のおやつでおにぎりと一緒に頂きました。(^-^)

自分達で作った、豚汁は特別に美味しかったようです。(≧▽≦)

凧あげ(らいおん組)

今日はらいおん組さんが、義名山のグランドに凧あげに行って来ました。(#^.^#)

グランドについたら、皆でたこの歌🎵を歌ってから・・・

先生のお話を聞いたら、早速自分の作った凧を手にとり凧あげ開始です!!(≧▽≦)

こんな可愛い凧もありました。°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

それぞれ凧あげに満足すると、砂遊びや貝殻探しなど、違う遊びへ移っていく子ども達でした。(≧▽≦)

凧を片付け、走り幅跳びまで始まりました!!

最後は園長先生とお相撲チャンピオンこうがくんとの勝負が!!(*^^)v

皆が凧を片付けても、最後まで凧あげに夢中のお友だちもいました。(#^.^#)

来週はきりん組さんが予定しています。楽しみにしていて下さいね!!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

餅つき🎵

令和元年の保育も最終日を迎えました。

最後の一日は、お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に餅つきをして、楽しくすごしました。(≧▽≦)

まずは、もちつきの歌♪を皆で歌って・・・

栄養士の町先生から、餅つきの由来を聞きました。(^-^)

餅つきに使う、道具の名前はな~んだ!?

もち米と白米、麦米を見比べてみました。(*^^)v

いよいよ餅つき開始です!!\(^o^)/

まずは、力もちのお父さんから・・・

「よいしょ!よいしょ!」の掛け声が響きます。🎵🎵

ぽっぽさんから順番にお餅をつきます。(*^^)v

つき終わったら、手作りの杵と臼で餅つきごっこです。(#^.^#)

みんなつき終わり、アツアツのお餅をいただきます。(≧▽≦)

味付けは何が良いかな~(^.^)

皆で楽しくいただきま~す!!\(^o^)/

今年も保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。

ご家族そろって、良いお正月をお迎えください♪♪

また来年もよろしく、お願い致します!\(^o^)/