遅くなりました。
8月のお便りです。
園だより🌱

保健だより🏥

8月献立🥢

避難訓練を行いました。
8月の避難訓練は台風です。
まずは避難の練習からです。
「ジリリリリリリ」非常ベルの音で、子どもたちは先生の元へ集まります。
放送でホールへと避難指示が出ると、お約束を守りながら避難をしました。
ホールへと集まると担当の先生から、
避難の時のお約束
「お・は・し・も」
を確認しました。
お約束の確認が終わると、台風についてのお話です。
台風写真を見て怖さを学びました。
身近な台風なだけに子どもたちは真剣に見ていました。
最後に避難グッズの紹介です。
これから台風のシーズンが始まります。
いざという時に避難グッズが用意されていたら安心ですね。
島の人たちにとって台風は、火事や地震よりも身近な災害。
だからこそ備えはしっかりしたいですね。
子ども達は今回の避難訓練で台風の怖さや、準備の大切さを学びました。
きっと頼りになると思いますので、お家で聞いてみてくださいね☺️
7月生まれのお誕生日会の様子です。
まずは自己紹介です😌
あいあいさんはクラスでの様子を担任の先生が教えてくれました☺️
以上児さんは自分で質問に答えてくれましたよ。
将来がとても楽しみですね😊
自己紹介の次は
誕生日ケーキのろうそく消しです。
勢いをつけて「フーーーーーッ!!」
上手に消すことができました🎶
クラスのお友達からプレゼントの贈呈です🎁
写真撮影📷
かっこ良くポーズを決めて写真を撮ることができました😊
最後は担当の先生からです。
ぞうぐみさんの劇と、エプロンシアターを披露してくれました☺️
楽しい時間に子どもたちは大満足でした。
7月の避難訓練は消防署との合同訓練でした。
非常ベルの音で子供達は外に出て、安全なところへと避難をしました。
今回は消防士さんが来てくれているので、実際に火を使っての消火訓練。
消火剤が噴出する時間は約15秒。
短い時間で正確に火種を狙い、消火しなければなりません。
担当した先生たちは、十分に安全を確保しながら、火に近づき消化することができました。
合言葉「お・か・し・も」や避難するときの大事なお話を聞いた後は
かっこいい消防車🚒との記念写真です。
みんな笑顔でポーズを決めて、写真を撮りました☺️
以上児さんはクラスに戻るとお部屋の中が、煙でいっぱい💦
煙でいっぱいのお部屋に入り、煙体験をしました。
※人体に無害なバニラの香りのする煙でした😊
子ども達はちゃんと煙を吸わないように
タオルで口・鼻を塞いで上手に非難することができました。
煙体験が終わると、消防車の見学☺️
普段間近で見ることの無い消防車を
じっくりと見学することができて喜んでいました😌
火を使った消化訓練に煙体験、様々な事を学べた避難訓練となりました。
徳之島消防伊仙分遣署のみなさんお忙しい中、ありがとうございました。
6月28日(土)に夏まつりを行いました。
お昼に雨が降り、一時はどうなるか不安でしたが、雨は上がり無事開催することができました☺️
まずはお神輿です。
「わっしょい!わっしょい!」元気な掛け声で園庭を練り歩きました。
お神輿が終わると、各クラスの出し物です。
まずは未満児さんから🎶
たくさんの観客の前でも泣くこともなく、元気いっぱい
踊ってくれました☺️
次はらいおんさん🦁
迫力のある踊りを披露してくれました☺️
各クラスの出し物以外にもたくさんの出し物がありました。
卒園児の子達が所属するダンスチームや島唄🎶
保護者や近くの小学生たちの出し物😊
楽しい時間を過ごすことができました。
島を代表する「結シアター」や「闘牛太鼓」迫力のある演舞に大盛り上がりでした☺️
最後は「歌のおねえたん。ピッピさん」の登場です。
お猿さんの人形を使った腹話術やバルーンアートで会場は大盛り上がり🎶
運良くバルーンアートをもらえた子どもたちは大喜びでした✨
あっという間に時間が過ぎ、終わりの時間となってしまいました。
たくさんの方達の協力のおかげで、今年度も無事「わかば認定こども園夏まつり」を終えることができました。
ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。