園だより✉

給食献立🍴

ぽっぽさん🍼

昨年の11月初旬のことです。
らいおん組さんが外で遊んでいるときにカマキリを発見っ!!!
子供達は大騒ぎ…
子供達:「このカマキリ飼いたい!!」
B先生:「えっ(-_-;)?…飼ったことないけど、ど・ど・どうしようか。」
Cちゃん:「エサとかあげればいいんだよ。」
B先生:※心の声※「そりゃそうだけど、何を食べるの?まず触れないΣ(゚Д゚)」
子供達の勢いに負けて公民館の靴箱に飼育箱を置いて、カマキリを飼うことになりました(=^・^=)
翌日から子供達は園庭でせっせとエサを探します。
ミミズや木の実、セミの幼虫、大きなバッタなど…もちろんカマキリはどれも食べれませんwww
そんなある日、花壇のブロックの下にサツマゴキブリが生息していることを発見!
カマキリに与えてみると、美味しそうに食べていました。
※カマキリの捕食する場面は大人には強烈です!先生達は悲鳴を上げますが、子供達はまじまじと見ていました\(◎o◎)/
興味のある方はYouTubeなどで見てください。
それから1週間が経過して…
出勤して飼育箱を覗いて見ると…
なんと!卵を産み始めていましたΣ(゚Д゚)
卵の色は薄い緑がかった白色で、産み終わるまで半日程
見た目は凶暴なイメージを持たれがちですが、カマキリも一生懸命生きています。母カマキリの産卵はとても神秘的な光景でした。
子供達も貴重な場面が見れたと思います。
A君:「このカマキリなんか変なう〇こしてる~!」
(「卵って言ってるでしょ!www!(-_-;)」)
※個人的には産みたての卵は薄い緑色しているとは新たな発見でしたw
それから10日後…
ついに母カマキリは役目を終えて天に召されました…
卵は子供達に見守られながら遠い遠い春を待ちます。
子供達から「カマキリの赤ちゃん生まれた?」と聞かれ、「まだまだ生まれてこないね~。」と何度もやりとりをしながら、クリスマス会が終わり、生活発表会、卒園式まで終わってしまいました…(ノД`)・゜・。
子供達は新しい生活が始まり、新しいお友達や先生との園生活にも慣れてきて、カマキリのことを聞くことも無くなってきた頃でした…
出勤していつものように飼育箱を覗くと…
ついにカマキリの赤ちゃんたちが孵化していました!!
早速子供達へカマキリの赤ちゃんを見せてあげると
「うわぁ~!すごっ!」「ねぇ、先生!赤ちゃんたくさんいる!」「先生、あのカマキリの卵ね?」
子供達はカマキリの赤ちゃんに興味津々!!!
(大人たちは「うわっ!Σ(゚Д゚)」大人と子供の反応が違いすぎて面白かったですwww)
※赤ちゃんカマキリは自然へ返してあげました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今回はカマキリを通して自然や生き物の厳しさや素晴らしさ、命の尊さを感じることができたのではないでしょうか。
園庭にはたくさんの自然や生き物があふれています。
ちなみに園のどこかにイソヒヨドリの巣があり、雛がピヨピヨ鳴いています。
探してみてください( *´艸`)
子供達が次はどんな生き物をもってくるか楽しみです<m(__)m>
4月の誕生会を行いました(#^^#)
4月生まれは3名の男の子でした♫
Aくんの将来の夢は「ドンキーコングの志村けん?」「ドンキーコングのスプラトゥーン?」だそうですwww
(上手く聞き取れず、私には上記のように聞こえましたwww気になるので確認しておきます(*ノωノ))
Bくんの将来の夢は「消防士」だそうです(^^)
君なら熱い熱い消防士になれるぞ~!!!
Cくんの家では「木曜日はステーキの日」だそうです\(◎o◎)/!
木曜日は家庭訪問しましょうwww( *´艸`)
みんなでハッピーバースデイを歌ってあげます(*^^)v
それぞれまた1つお兄ちゃんになりました(≧▽≦)
みんなでマジックを見たり、歌を歌ったり(*^-^*)
子供達は大喜びです♫♫♫楽しい時間を過ごしました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
新しいクラスになって2週間が経ちました(#^^#)
子供達は少しずつ新しい環境に慣れてきているようです。
(ぽっぽ、あいあいさんはまだのようですがwww)
春の訪れにあわせて園庭の草木は、瑞々しくわかばが芽吹き、蝶やてんとう虫、小鳥などが集まってきています。園庭に子供達の声がはじけ、心なしか穏やかな真新しい匂いがします。
さて、子供達の日常を覗いてみましょう( *´艸`)
木の実や葉っぱ、小枝などを集めています。
何ができあがるんでしょうね(=^・^=)
小さなコックさん達が一生懸命になって怪しい調理をしていますΣ(゚Д゚)www
本日のメニューは
〇でっかい爆弾団子
〇木の実と落ち葉のポトフ
〇ブラウンカレー
〇チョコレートの大葉包み
〇木の実とエスカルゴのチョコレートケーキ
個人的にはエスカルゴ(カタツムリの殻)を使うところが新感覚でした\(◎o◎)/!www
徳之島では農繁期も終わりに近づき、穏やかな季節と共についにこの日がやってきました(ノД`)・゜・。
担任の先生に導かれ入場します…
嬉しさ半分、寂しさ半分…それぞれの想いを胸に凛と佇む姿に明るい未来を感じます(*^-^*)
園長先生と保護者代表の方からお祝いの言葉をいただきます。
「お別れの言葉」に続いて「お別れの歌」を3・4歳児さんと一緒に歌いました。
最後は3・4歳児さんが作るアーチをくぐって退場します<m(__)m>
式典のときはみんな我慢して涙をこらえていましたが、式場から外へ出ると…
緊張の糸が切れて大粒の涙や、満面の笑みがあふれていました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
5歳児さん、卒園おめでとうございます。
みんなが小学生になった姿を街中で見かけることがあると思います。
その時には元気な声を聞かせてください。
これからもみんなが日々成長していく姿を楽しみに、そして少し遠くから応援していきたいと思います。
卒園式まであと2日!!!(ノД`)・゜・。
5歳児さんとのお別れ会を行いました。
転園するお友達が1名、卒園するお友達は16名です(*ノωノ)
こども園での思い出は小学校での目標についてインタビューしました。
ほとんどの子が勉強を頑張ると言っていましたので、是非そうしていただきましょう(#^^#)www
いよいよみんなが楽しみにしていた会食の時間です♫(≧▽≦)♫
🍴会食のメニューです🍴
おにぎり・みそ汁・スパサラダ・からあげ・ミートボール・エビフライ・フライドポテト・フルーチェ・ゼリー
鉄板メニューです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
とてもおいしい給食と楽しい時間を過ごすことができました\(^o^)/
給食先生ありがとう~♫