地震の避難訓練をしました。
ジリリリリリリ!!
遊んでいると、急に非常ベルが!!

みんな急いで机の下に避難します。
机のないぽっぽさんは布団で頭をしっかり守っていました。
揺れが収まったので、急いで安全な園庭に避難します。

みんなが避難場所へと集まったところで、担当の先生からのお話
絵本で地震の怖さを知ります。
みんな真剣に聞いていますね😄


これで何かあったときは大丈夫ですね😀
野菜植えをしました。
普段見ることにない野菜の苗にみんな興奮気味です😁
グループに分かれたら、苗を貰っていきます。
植える野菜は「こどもピーマン・なす・パプリカ・ゴーヤです」
こどもピーマンって初めて聞きました!!
調べてみるとピーマンではなく唐辛子の変異種のようです。
唐辛子の変異種ですが、辛味成分の「カプサイシン」は全く含まれず、甘いピーマンになるのだとか!!
収穫が楽しみです♩
先生のお話をよく聞いていたおかげで、上手に苗を植えることができました
立派な畑になりましたね♩
収穫が楽しみです。
翌日、参加できなかった3名も野菜植えをしました。
上手に植えることができ、最後にみんなの分も水を撒きました。
これから毎日水撒きして、美味しくて大きな野菜ができるといいね☺️
3月18日にお誕生会をしました。
誕生時の入場です☺️
みんなとびっきりの笑顔で入場してきます♩
今日の主役たちの紹介
まずは未満児の子達から
次に以上児のお友達です
ロウソク消しの時間です。
みんな上手に勢いよく火を消しています。
プレゼント贈呈!!
ここらちゃんもこの時には笑顔が出ていました☺️
写真撮影♩
サプライズで5歳児のゆめとくんとあさひくんがけん玉を披露してくれました。
上手に皿に乗せたり、剣に入れています☺️
「ばけばけばけたくん」のペープサートです。
なんで色んな色に化けたのかな?
気になるかたはぜひ絵本で見てね
お詫び
3月18日に行われた誕生会の様子がHPに掲載できていませんでした。
楽しみにしていた保護者の皆さん大変申し訳ありませんでした。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
第14回卒園式を執り行いました。
会場は今年も先生達の手作りで愛情のこもった素敵な会場となりました。
卒園児の座る椅子には手作りのミニランドセル😁
みんな素敵な笑顔の写真ですね☺️
実は、このランドセルの中には園児手作りの秘密の教科書が入っています♩
何が書かれているのかな?
園児入場!!
みんな緊張した表情で入ってきます。
卒園証書授与
園長挨拶と保護者代表の方からお祝いの言葉を頂きます。
思い出のフォトアルバムの上映
卒園児からの「お別れ言葉」、歌と続きます。
歌は4歳児さんも一緒に歌いました。
園児退場!
4歳児さんの持つお花のアーチのトンネルをくぐり退場していきます。
この頃には笑顔いっぱい♩
最後は記念撮影♩
手作りのミニランドセルと撮りました。
4歳児さんは5歳児さんとお別れをしてからお部屋に戻ります。
5歳児さんのいなくなったお部屋は寂しくなりますね!!
緊張した表情の中、時折笑顔も見せ素敵な卒園式となりました。
今年度の卒園児は9名と少なかったですが、みんな仲が良くいろんな事を協力し合い乗り越えてきました。
いつまでも仲の良いわかばっ子で在り続けてくださいね☺️
今回、卒園児の通う糸木名小学校のお花が綺麗だったので、急遽お借りして花道を鮮やかに染めてくれました。
糸木名小学校の先生方、ありがとうございました。
お別れ会の時にみんなで観たフォトアルバムの写真を掲載します。
卒園する年長さんと、鹿児島の方に引っ越しするこども達のお別れ会をしました。
まずは鹿児島に引っ越しするお友達の紹介です。
こうしろうくん、みずはちゃん、そうしくん鹿児島に行っても、元気いっぱい笑顔いっぱいでいてね😊
次に年長さんの紹介です。
進学する小学校と小学生になったら何を頑張るのかを聞きました😀
紹介の次は「思い出のアルバム」の歌に合わせてパネルシアターです。
みんなで歌いながら参加しました。
思い出の詰まったフォトアルバム♩
笑顔いっぱいの素敵なフォトアルバムでした。
4歳児さん、3歳児さんからのプレゼントです🎁
5歳児さんから先生達にプレゼントがありました😂
毎日一緒に遊んでくれた5歳児さんがいなくなるのが寂しくて泣いている子も!!
最後は在園児みんなでトンネルを作って退場です。
笑顔も涙もあった素敵なお別れ会でした。
卒園式まであとわずかですが、まだまだ沢山思い出を作りましょうね☺️
地震です。揺れが収まったので、先生の誘導で避難開始です。
今日は天気が悪かったので公民館のホールへと避難しました。
避難訓練(地震)の後は警察官が来園してくれて、交通安全教室を行ってくれました😀
徳之島には信号のない横断歩道がたくさん!!
警察官が安全に横断歩道の渡り方を教えてくれます。
時速30キロで走ってる車でも、急ブレーキをしたら完全に止まるのに9Mはかかるみたいです。
車が来て、もし渡るか、渡らないか悩んだら迷わず渡らないという選択をするのが一番良いみたいです。
さて、こどもたちは警察官のお話をちゃんと聞いていたかな?
実際渡ってみましょう☺️
5歳児さんは4月から小学生!
通学・帰宅や遊びに行くときは、道路は常に気をつけて渡りましょうね!!
今日お話をしてくれた、おまわりさんありがとうございました😀
今日はお別れ遠足♩
全園児で義名山運動公園に行ってきました😝
久しぶりに行った義名山運動公園は少し広くなり、新しい遊具が出来ていました。
天気にも恵まれこどもたちは大喜び♩
草スキーをしたり
バスケットボールをしたり(サッカーボールでしたが😅)
今日は暑かったので、こまめに休憩を取りしっかりと給水もしました。
遊び足らないこども達。休憩中も木陰でどんぐりを探しています😙
休憩後も、また草スキーしたり、滑り台で遊んだり、ボール遊びをしたりと元気いっぱい遊んでいました♩
たくさん遊んだので、お腹が空いてきました!!
どれも美味しそう😋
こども達はお弁当に大喜び♩
早起きして作ってくれたお母さんに感謝です😌
元気いっぱい、笑顔いっぱいの一日でした😆
5歳児さんは卒園まであとわずか!!
最後までいっぱい遊んでくださいね!!