自衛隊の見学

面縄港で自衛隊が訓練をしているということで、訓練の見学に行ってきました。

日頃見ることのない自衛隊員の姿や水陸両用車などを見て楽しんでいました。

水陸両用車の前で「ハイ、チーズ‼」

自衛隊員は真剣に訓練している最中でしたが、園児たちに笑顔で手を振り返してくれました。

この中に未来の自衛官がいるかもしれませんね(^∇^)

新しいお友達を紹介

小島からこども園に新しいお友達が引っ越してきました。

「メ~、メ~」とかわいい声で話をしています。園児たちがどんな名前を付けるか楽しみですね(^0^)/

『どれをヤ〇汁にするの~?』…って、食べちゃうの⁉(爆)

一生懸命お乳を飲んでいる姿がめちゃくちゃ可愛いです(*>∀<*)

避難訓練 

避難訓練がありました。

厨房から出火したという想定で実施しましたが、子供たちは落ち着いて先生の指示をよく聞いて避難していました。

煙を吸わないようにと口元をおさえていましたが、中には真剣に取り組むあまり、鼻までおさえてしまうお友達もいました(笑)ご愛敬(^0^)

 

最後は美沙先生による紙芝居を使って、火事の恐ろしさや避難するときに気を付けることをおさらいしていました。

伊藤俊介先生(オリンピアン:競泳選手)来園

伊藤俊介先生が来園されました。

伊藤先生は

1996年 アトランタオリンピック 競泳メドレーリレーに出場して5位入賞。

1998年 バンコクアジア大会 競泳100m自由形含めて4冠/大会優秀選手賞

元100m自由形アジア記録及び日本記録保持者 など

輝かしい経歴をお持ちの先生です。

今回は保育教諭の先生方へ講義をしていただいたのち、子どもたちと触れ合う時間をつくっていただきました。

本物の金メダルを手にした子どもたちはそれぞれの反応を示していました。

「重たーい!これ本物ね?すごーい!」

「これチョコじゃないの?開かないよ。」中にはメダルチョコと思っている子もwww

子どもたちに笑顔が及ぼす影響や重要性について、優しく丁寧に教えていただきました。

なんと、伊藤先生は双子の弟がいます。俊介と秀介…

さて問題です。どっちが俊介先生でしょうか???

⇓⇓⇓

⇓⇓⇓

⇓⇓⇓

⇓⇓⇓

⇓⇓⇓

答えは次回来島されたときのお楽しみ(^-^)

「兄弟で目指したオリンピック…」

「双子という良きライバルであり、最大の理解者…」

聞いてみたいことはたくさんありますね。

次回の来島を楽しみにお待ちください‼

 

 

 

第13回 わかば認定こども園 運動会

認定こども園へ移行して初めての運動会‼楽しんでいただけましたでしょうか?

今年はコロナ禍という状況の中での開催にあたり、保護者の皆様には入場規制や延期に次ぐ延期と、多大なご理解・ご協力を賜りましたことを感謝申し上げます。

お陰様で園児たちの笑顔あふれる演技、一生懸命競う姿をお見せすることができたと思います。

 

毎年恒例の鼓隊‼わかばっ子らしさが十分伝わる演奏でした。

 

お父さん・お母さん、翌日の筋肉痛は大丈夫でしたか?

スタートするポーズも個性が出ていますね(笑)

子どもたちもに大人気の『鬼滅の刃』 全集中…壱ノ型 水面斬りっ‼

息を合わせて、パタパタパタ。

凛々しいこの表情。

練習期間は厳しいことを言いましたが、本番ではめちゃくちゃカッコ良くキメてくれました。頑張れば感動‼‼

10月生まれの誕生会

たくさんのお友達が入場です❣️

次はケーキ🎂です😊

お次は、プレゼントです🎁🎀

次に、担当の先生より出し物です。

興味津々な子供たち。

声に出して歌う姿もありましたよ🤗

今月も素敵な💕誕生会になりました(^ω^)🎁

9月生まれの誕生会

今月の誕生者は、1人です❣️

みんなに、おめでとう🎉と声をかけられて嬉しそうでした🤗

インタビューでは、みんなの注目を浴びて

少し照れるしまちゃんです。

続いて、ケーキです🎂

上手にフーーができました🥰

みんなも、大きな声でお歌が歌えましたよ🎤🎵

次は、担当の先生より出し物です🤗

いろんなシルエットを見て答えるクイズでは、

形を見て答えを考える子、先生のヒント✨を元に考えて答える子

必死に答えを導き出していました‼️‼️

続いての出し物は、手形•足形アートです。

かわいい足形や手形は、様々な物に変身できます🤗

お子さんとのコミュニケーションでやってみるのもいいですね💕

次に、パネルシアターです。

歌に合わせて、楽しく見ることができましたよ(^ω^)❣️

そして、最後は•••

最近こども園でもよく聞こえてくる歌です‼️

みんなで一体となってステキな誕生会になりました✨

寄贈式🎁

奄美信用組合様から、わかば認定こども園へ寄付金を頂き、寄贈式がありました。


 

寄付金の一部で、サーモグラフィー(検温)購入にあてさせていただきました。

お気づきかと思いますが、コドモンの登降園システム前に設置しています。

コロナ禍で非接触式での検温は、子どもたちの感染リスクの軽減や、時間短縮に大変役立っています。

「しんくみピーターパンカード」をご利用の皆様、ありがとうございました。\(^o^)/