保健指導(せきエチケット)

せきエチケットとマスクの着け方について学びました。

おしゃべり・せき・くしゃみはそれぞれ

おしゃべり:1メートル

せき:3メートル

くしゃみ:5メートル

の距離を唾液やウイルスなどが飛びます\(◎o◎)/!

熱心に聞き入る子供達(^^)

マスクをしていない状態でせきやくしゃみをする場合は、口を両手や袖で覆ったり、お友達がいない方へ顔を向けることを学びました。

上手に口を覆うことができているかな??Σ(・ω・ノ)ノ!

歌に合わせてせき・くしゃみエチケットのおさらいをして終わりました。

 

まだまだコロナウイルスやインフルエンザ流行の季節は続きますが、手洗い・うがい・マスク着用・ソーシャルディスタンス・せきやくしゃみエチケットを一人一人が心がけて、感染対策に取り組んでいきましょう<m(__)m>

避難訓練(地震)

地震が発生したことを想定して避難訓練を行いました。

揺れがおさまった後に先生の指示に従って迅速に行動していました。

さすがでした(*^^*)

毎月の訓練の賜物だと思います。

先生たちが人数と健康状態を確認して、園長先生へ報告します。

避難開始から点呼報告まで2分36秒で完了しました。

地震の際に身を守る姿勢について学びました。

「だんごむしのポーズ」

姿勢を低くして頭を守りましょうΣ(・ω・ノ)ノ!

いつものように園児と職員で「お・か・し・も」の確認も行いました。

きりんさん・らいおんさんは公民館で、地震の恐ろしさや対策について動画で学びました。

最後に避難時にあると便利な物を紹介して終わりました<m(__)m>

懐中電灯・薬・電池・ラジオ・お金・食料品・飲料水・お金・・・

各ご家庭でも防災について話し合っておくと良いですね(^o^)/

1月の誕生会

1月の誕生会を行いました。

1月生まれのお友達は9名でした(^^)

それぞれ一つお兄ちゃん・お姉ちゃんになりました(*^^*)

おめでとうございます☆彡☆彡☆彡

自己紹介をしてロウソクを消します…

自己紹介では恥ずかしがる子もいましたが、ロウソクを消すときはみんな元気いっぱいでしたΣ(・ω・ノ)ノ!

最後は~

みんな大好きな『鬼滅劇場(桃太郎バージョン)』!!!!!

(※個人的には先生のモノマネが面白かったですwww)

BGMに合わせて園児全員で合唱する場面があったりと、盛りに盛り上がっていました(*^-^*)www

もちつき大会🎍

今年の締めにもつちき大会を行いました(*^-^*)

まずは紙芝居でお正月の話を聞きます!(^^)!

☆彡豆知識☆彡

歳神さまからのお下がりでいただく玉のような餅ということ。 歳神さまは丸餅(鏡餅)に魂を込めて帰られることから「歳神さまの魂(の玉)」から”としだま”に。 一年の最初に賜るものとして「年賜(としたま)」と呼んだ、と言い伝えられています。

お米ともち米の違いが分かるかな~(‘ω’)

「よいしょ~!よいしょ~!」

みんなのかけ声に後押しされて杵を振るいます(^o^)/

石臼を叩かないかヒヤヒヤして見ていましたが、意外と上手にお餅をついていました(^^)

園児全員でつきあげた縁起物のお餅が完成しました~Σ(・ω・ノ)ノ!!!

いい感じ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

子供達の一番楽しみな時間の始まりです(≧▽≦)

あちこちから

「おいしい~!世界一のお餅だ!」

と、言うお友達もwww

みたらしと砂糖醤油ときな粉を用意していましたが、おかわりの嵐が吹き荒れ、あっという間に全部食べ切りました\(゜ロ\)(/ロ゜)/www

みんな良い年越しができそうですね~🎵

 

最後に…

今年も有り難うございました。

冬休みも元気いっぱい過ごして、1月4日に会える日を楽しみにしています。

来年も宜しくお願いします<m(__)m>

 

カムィヤキの森散策

NPO法人徳之島虹の会様より招待を受けて、カムィヤキの森を散策してきました(^^)

はじめはやや緊張気味の子供達Σ(・ω・ノ)ノ!

次第にいつもの調子に戻ってぇ~…

おおはしゃぎ~(≧▽≦)♪

お父さん・お母さんが怖がったり嫌がるような生き物や植物をガツガツわしづかみ\(◎o◎)/!www

子供の好奇心は無限大!!!

園にもクモやカマキリ・ダンゴムシなどたくさんの生き物がいますが、森に入るともーっとたくさんの生き物がいたことに驚きと興奮があったようです。

虹の会ガイドの皆様、誠にありがとうございました。

この経験が子供達の明日(未来)に繋がっていくと思います<m(__)m>

最後にパシャリ📷

この中に未来のガイドがいるかもしれませんね(^^♪

保健指導(体と姿勢について)

今日は保健指導で体の部位の名前についてお勉強しました!(^^)!

体の部位の名称について答えてもらいました。

出てきたお友達はみんな間違えることなく、答えることができていました。

さすがですね(^o^)丿

最後は「良い姿勢」についてお勉強しました。

さすが!らいおんさんΣ(・ω・ノ)ノ!

とても良い立ち姿と座り姿(⋈◍>◡<◍)。✧♡

☼久しぶりの晴天☼

ずーっと曇り続きですっきりしない日が続いていましたが、今日はやっと晴天に恵まれました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

待ってました!とばかりに子供達は大はしゃぎ(≧▽≦)/

最近人気のボール当てゲーム(^o^)丿

たまにボールの取り合いでケンカしてますwww(^^;)

ボールを投げる・掴む・避ける。判断力や俊敏性など、身体能力の向上には良い遊びだと思いますΣ(・ω・ノ)ノ!

避難訓練(火災)

「ジリリリリリー!!!」

非常ベルが鳴り響き避難訓練が始まりました\(゜ロ\)(/ロ゜)/

煙を吸わないように上手に口を押えています(^^)

Aちゃん:「おしゃべりしたらダメだよ~!」

成長を感じる一言でした(≧▽≦)

「おかしも」について復習しました。

お・・・おさない

か・・・かけない

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

みんな大きな声で答えていました(*^-^*)

 

⇩⇩⇩

 

5歳児さんは消火器の取り扱いを体験しました。

消火器を体験することで、防災意識を高めることができたと思います<m(__)m>

火事を発見したら、まず逃げること。そのあと大人に知らせることを約束しています。

日頃からお家でも防災について話し合っておくと、もしもの時に被害を最小限に抑えることができると思います。

未来の消防士達ですΣ(・ω・ノ)ノ!ナウイwww

12月の誕生会&クリスマス会🎄

12月の誕生会とクリスマス会を行いました。

コロナ禍ということもあり、規模を縮小して行いましたが、子供たちは大喜び(^▽^)/

これでまた一つお兄ちゃん・お姉ちゃんになりました(^^♪

 

さてさて、お次はみんなが待ちに待ったクリスマス会🎄🎵

一度クラスに戻ってからのスタートになったので、子供たちはブーイング(-_-;)

「なんでサンタさんこないの❓」「つまんなーい(´-∀-`;)」

園長先生:「サンタさんに電話してみる。……今ね、コロナのせいで遅れてるみたいwww」

A先生:「みんなお部屋で待ってようか(*^^*)」

 

⇩⇩⇩

 

⇩⇩⇩

 

⇩⇩⇩

シャン♪シャン♪シャン♪シャン~♪・・・

どこからか鈴の音が…

「あー!門のところにサンタさんが~!!!」

( *´艸`)   (*´▽`*)   (=゚ω゚)ノ   (≧▽≦)   Σ(・ω・ノ)ノ!

ぽっぽ・あいあいさんの反応はイマイチ…www

「えっ、なに❓なに❓」

きりんさんは赤い服を着た不審者に泣き出す子もwww(^^;)

さっきまでサンタさんがこないことを残念がっていたのに~(ノД`)・゜・。

らいおん組さん!テンションMAX!!!(≧▽≦)/

見てください!この表情っ!!

 

⇩⇩⇩

 

それぞれのお部屋を回ってサンタさんからのプレゼントです。

ぽっぽ・あいあいさんでは泣き出す子がいたり、無言で受け取る子、怖がりながらも手を振る子がいたりと、それぞれでした(^^)

きりんさんになると手を振る余裕がありますね(≧▽≦)

 おぉ!サンタクロースパワーは凄い!みんな姿勢良く待ってました!

毎日サンタクロースにきてもらいましょう(^^♪

みんなのヒーロー、みんな大好きサンタクロース(⋈◍>◡<◍)。✧♡

嬉しすぎてサンタクロースの似顔絵を描く子供もいました\(^o^)/

サンタさん、来年もまたよろしくお願いしまーす!(^^)!