園だより✉️

保健だより🏥

食育だより🥣

以上児献立🥢

未満児献立🥄

避難訓練(地震)をしました。
秋晴れで気持ちがいいので、園庭で朝の運動活動をしました。
体操をして、マラソンをしていると、
ジリリリリリリリリリリリ!!!
非常ベルがなりました。
子どもたちはすぐに先生の元へと集まり、ダンゴムシのポーズをしてじっと待ちます。
放送で揺れが収まったのを聞いたら、安全な場所へと避難を始めました。
※避難訓練なので、ガジュマルの木の下に避難しました。
避難が終わると先生たちは人数確認。
子どもたちの安全を確認します。
安全が確認できたところで、担当の先生からの地震の紙芝居😊
防災バッグの中身や、避難経路の確認といった、いつ地震が来てもいいように防災について学びました。
みんな、ちゃんと聞いていたかな??
コンビニ等でも見たことがある「ミレー」のビスケット
通常のものとは違い、この缶は5年間の長期保存が可能な防災備蓄用のビスケットとなっています。
インターネットでも購入できるので、皆さんも災害時の備蓄用品として購入されてみてはいかがですか?
ハロウィンの様子です。
子どもたちは仮装をして続々とホールへとやってきました。
まずはクラスごとに紹介🎃
みんな何に仮装したのかな??
紹介が終わると担当の先生からの出し物です🍬
紙皿のイラストにみんなで呪文を唱えると???
いろんなお化けに変身👻
楽しいHalloweenPartyが始まりです😄
園長先生からお菓子のプレゼント🎁
笑顔いっぱいでお菓子をもらっていきます🎶
みんな上手に「トリックオアトリート お菓子をあげないとイタズラしちゃうぞ!!」を言ってお菓子をもらっていましたよ👻
最後はゲームの時間🎵
様々なゲームが用意され、子どもたちは大はしゃぎ😆
最後まで元気いっぱい楽しいハロウィンでした😄
10月誕生会の様子です🍰
10月は9人のお友達が誕生日を迎えました☺️
バースデーソングと共に元気いっぱいで登場してきました🎵
誕生児の自己紹介です。
バースデーケーキのろうそく消し
みんな上手に消していましたよ☺️
クラスのお友達からのプレゼント贈呈🎁
あげる方も貰う方も、みんな笑顔で溢れていました😊
記念写真です。
カメラに向かって「ハイチーズ」📷
ポーズも決めて、良い写真が撮れました🎶
最後は、らいおんぐみさんの誕生児による劇「大きなかぶ」です。
少ない期間の中でいっぱい練習し、元気に可愛く演じていました☺️
食欲の秋、スポーツの秋に生まれた10月生まれのお友達🎶
いっぱい遊んで食べて、元気いっぱい育ってください。
10月の避難訓練は火事でした。
「ジリリリリリリリリリ!!」
非常ベルの音でみんな一斉に先生の元に集まります。
放送で火事だとわかると急いで、避難💨
みんな煙を吸わないように口と鼻をタオルでしっかり押さえながら避難して行きます。
みんな避難をして人数を確認したら
担当の先生からのかじの時の大事なお話です。
いつも聞く合言葉は「おかしも」
あれ?今回は「おかしもち」
「ち」ってなんだろう??
「ち」は近寄らないでした!!
火は消えても危ないので近寄らないでくださいね。
次は避難の時のポーズです。
地震の時は「だんごむしのぽーず」
「アライグマのぽーず」ってなんだろう?
煙を避けて吸わないように「低い姿勢で鼻と口を押さえる」でした。
みんなで「あらいぐまのぽーず」を練習した後は、担当の先生による消火模擬訓練です。
水消化器を使い、消化訓練をします。
今月は火事の避難訓練を行いました。
火事で実際に怖いのは煙です。
もしものために「あらいぐまのぽーず」をしっかり覚えて
煙を吸わないようにしましょう。
10月7日
秋晴れの中、第16回 わかば認定こども園 運動会を行いました。
まずは、オープニングの鼓隊です🎵
夏から練習を重ね、いよいよ本番を迎えることができました。
子どもたちはキリッとした良い表情で演奏してました☺️
鼓隊が終わると、そのまま開会式。
各クラスごとに入場します。
元気よく「運動会のお約束、選手宣誓」を言えました😄
テープカットを行い、様々な競技がスタートです🎶
ぽっぽさんはお母さんと一緒に様々な障害物に挑みました☺️
あいあいさんはアオムシに変身して、綺麗な蝶々を目指します🦋
きりんさん
恐竜の卵を落とさずに上手に運べるかな??
お父さんやお母さんに手伝ってもらいゴールを目指します。
ぞうさん
ずっとやりたかったパラバルーン🎶
みんなで力を合わせて可愛くできました☺️
その他にも様々な競技にチャレンジしました。
障害物競走に綱引きなどなど
楽しみながら1番を目指していました。
最後の競技はらいおん、ぞうさんによる3色リレーです。
誰に渡すのかわからなくなったり、バトンを落としたりといったハプニングがあり稀に見る大接戦!!!
見事1位になったのは?
楽しい時間もあっという間
閉会式の時間です。
鹿児島県の代表として全国に出場した、わかば卒園者の表彰です。
みんなもこんなかっこいいお兄ちゃん、お姉ちゃんになれるといいね☺️
雨が降ることもなく無事に運動会が終了しました。
今年度は来場者に制限をかけずに行いました。
おかげで多くの方々の応援の中で子どもたちは運動会を行うことができました。
ありがとうございました。
また、保護者席用にテントを貸してくださった、糸木名小学校、当原地区の方々ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
9月のお誕生会の様子です。
今月生まれのお友達3名みんなドレスを着て可愛く入場しました☺️
まずは自己紹介
たくさんのお友達が見ている中でみんな緊張しています💦
次にろうそく消し🎂
いっぱい息を吸って「ふーーーーっ!」
上手に消すことができました
記念写真📷
お姉ちゃんやお兄ちゃん達と写真を撮りました。
担当の先生の出し物です。
水を使った実験
カラフルな色水を使い色んな実験をしてくれました。
たくさんのお友達に見られて、ちょっと恥ずかしかったあゆかちゃん、ゆいかちゃん、ひかりちゃん。
お誕生日おめでとうございます。
これからも元気いっぱい、明るく成長してくださいね☺️
9月16日(土)に行われた敬老会の様子です。
今年度からおじいちゃん、おばあちゃんを園に迎えて敬老会を行うことができました。
まずは毎朝行っている、朝の会をしてくれました。
元気よく歌いました☺️
次は自己紹介
元気よく返事と名前を言いました🎵
「ぞう」くみさんと「らいおん」くみさんから余興のプレゼント🎁
おじいちゃん、おばあちゃんたちの元へ行き感謝の気持ちを込めて肩たたき☺️
なんとスペシャルゲストの登場!!
実は園児さんのおじいちゃん⭐️
最後はおじいちゃんとおばあちゃんと自由遊び☺️
みんな嬉しそうにおじいちゃん、おばあちゃんの元に行き、好きな遊びをして楽しんでいます。
楽しい時間はあっというま!
そろそろ終わりの時間です!!
敬老会は終始笑顔でいっぱい🎵
おじいちゃん、おばあちゃんも子どもたちから、元気をもらえたのではないでしょうか?
新型コロナウィルスも5類になり、こうしてみんなが集まって行事ができるようになりました。
やっぱりこういう集まりっていいですね!
また来年もよろしくお願いします。
9月の避難訓練(地震)を行った様子です。
外は気持ちよく晴れていたので、お外で朝の体操をしていました。
体操中に非常ベルがなり、子どもたちはクラスごとに集まりダンゴムシのポーズで揺れが止むまで
じっとしています。
揺れが止まったことを確認すると、みんなで安全なところに移動を始めます。
みんなが集まると先生たちは、人数を数え安否を確認します。
全員が揃ったところで大事なお話の時間。
すっかりお馴染みの「お・は・し・も」の合言葉
子どもたちも、理解していてちゃんと答えることができました。
災害は無いに越したことはないですが、有事の時は頼りになるわかばっ子たちです😊