11月お誕生会🍰

11月のお誕生会をしました。

11月生まれのお友達は7名☺️

素敵な衣装に着替えて登場しました♫

まずは自己紹介!!

自己紹介が終わると、ろうそく消しの時間です。

みんな上手に消せるかな??

写真撮影の時間📷

みんな良い笑顔😁

ポーズも決まってるね♫

みんなお楽しみの担当の先生から出し物です。

たくさんの動物さんたちが来てくれて、11月生まれのお友達をお祝いしてくれました☺️

サプライズで、先生がフラメンコを披露してくれました。

フラメンコを初めて見たこども達!!!

興味津々で観入っていました。

笑顔いっぱいのお誕生会でした。

避難訓練(地震)

避難訓練(地震)をしました。

非常ベルが鳴るとみんな一斉に机のしてに逃げます。

先生の指示が出るまで、みんな机の下でじっと静かに待ちます。

園内放送で園庭への指示が出たので、みんな外へと避難を始めます。

避難場所へと移動が終わると、担当の先生からのお話!!

『お・か・し・も』

わかるかな?

皆さんはわかりましたか??

こども達はさすがでした。😀

100点の答え🎉

次にクイズ!!

これも、こども達は100点の回答☺️

答えはこども達に聞いてみてくださいね!!

「防災ずきん」地震時の避難に頭を守るためにあったらいいですよね!!

なくても枕や、リュックなどで頭を守るといいですね!!

大きな地震は中々無いですけど、いざという時に必要な避難グッズ!

この機会にもう一回見直してみてもいいかもしれませんね!!

七五三参り⛩

11月9日(水)に義名山神社に七五三参りに行ってきました。

園バスに乗って神社に向かいます。

普段乗ることのないバス🚌に乗れてこどもたちは大はしゃぎ😄

バス1台では全員来れないので、2回に分けて行きました。

2台目が来るまで、境内を散策🍁

みんな何を拾ったのかな??

全員が集まり、拝殿に入り神主さんに祈祷していただきました。

現代に比べ、医療の発達が未熟で衛生面も良くなかった昔は、こどもの死亡率がとても高く「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、7歳になって初人として一人前であると認められていまして。

こどもが無事に育つことは大きな喜びであり、親として健やかな成長を願わずにはいられないものでした。それゆえ3歳、5歳、7歳の節目に成長を神様に感謝し、お祝いをしたことが七五三の由来とされているそうです。

わかばっこも健やかに成長して欲しいですね☺️

祈祷が終わり集合写真を撮りました📷

集合写真を撮り終わり、きりんさんと3歳児さんは先にバスで帰ります🚌

4、5歳児さんは、移動をはじめました!!

どこに向かうのかな??

トコトコ歩き、着いたのは「義名山公園」♫

こども達は大喜びで、いっぱい走り、遊んでいました!!

マルシカ祭♫

今日は理事長先生の酒蔵、松永酒造の70周年祭に出演の依頼があり参加してきました♫

午睡後にWAKABA Tシャツに着替え、リハーサルに出発です☺️

みんなリラックスした表情で、バスの中歌を歌いながら会場へと向かいました。

 

会場について、舞台に上がり

本番さながらのリハーサルをします!!

みんな笑顔で踊っていましたよ☺️

リハーサルも終わり園へと戻ってきたこども達!!

ホールへ集まり、みんなでちょっと早い晩御飯🍙

ご飯も食べ終わり、会場に入ってきました!!

自分たちの番まで、まだ少し時間があるので、担当の先生とお話ししています。

もしかして作戦会議かな?

いよいよ本番!少し緊張していた表情でしたが、時間が経つにつれて笑顔に変わっていきます😄

元気一杯、笑顔いっぱいで踊りきりました!!

少しハプニングもあったけど、会場も大盛り上がりでした♫

この観衆の中で堂々と歌って踊れたわかばっこは、本当にすごい!!

本当にかっこよかったです!!

出番が終わり、舞台袖へと戻ってきたこども達

ちょっと「ほっ」とした表情で戻ってきました☺️

みんなお疲れ様でした♫

理事長先生、松永酒造の皆さん、70周年おめでとうございます🌼

今回はこのような機会を与えていただき、ありがとうございます!!

こども達はまた少し大きく、たくましくなったように思えました☺️

本当にありがとうございました。

ほーらい祭♫

伊仙町のお祭り

ほーらい祭に出演してきました☺️

新型コロナウィルスの影響でずっと開催できなかったお祭り!!3年ぶりの開催です♫

出演するのは5歳児さん😁

運動会が終わってから、ほーらい祭の練習を頑張ってきました!!

お祭り当日、会場まではわかばバスで移動し、出演の時間まで着替えてバスの中で過ごします。🚌

可愛くも凛々しいわかばっ子の映像です😁

ご覧ください!!(画像が荒くてすみません😅)

演技が終わると、舞台の袖では園長先生が迎えてくれました!!

バスに戻り着替えが終わると、なんと!!

プレゼントが用意されていました😆

みんなお疲れ様でした。

本当にかっこよかったよ♫

徳之島では3年ぶりとなるお祭り、他の町では縮小して花火大会だけや、天候不良で延期となる中、

伊仙町の「ほーらい祭」は最高の天気の中、無事終了することができました。

こどもたちも出演後は嬉しそうに出店に並んだり、花火を観たりと楽しい思い出ができたと思います。

このお祭りを企画・運営してくれた伊仙町役場の皆さん、携わった全ての皆さん、本当にありがとうございました。

ハロウィン🎃

10月31日にハロウィンをしました。

ピエロに扮した担当の先生から可愛いハロウィンのお話です。

『trick or treat お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ!!』

こども達も一緒になって合言葉を大きい声で言います☺️

お話が終わると、各クラスの衣装を見せてもらいました☺️

みんな可愛く仮装していました♫

最後はお楽しみのゲームをして、お菓子をもらって、またゲームして!!

楽しい時間はいくらあっても足りませんね。

お腹もすいてきたので、そろそろお開き!たくさん楽しみました🤗

 

 

犬田布中学校3年生来園♫

受験を控えた犬田布中学校の3年生がわかばに遊びに来てくれました。

わかばっ子には事前に知らせていたので、こども達は前日からワクワクしていました☺️

きりん組さんは犬田布中学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんと近隣を散歩してきました。

最初は緊張していたこども達も、途中からはすっかり慣れて、仲良しになっていましたよ♫

らいおん1、2組さんは、園庭でお兄ちゃん、お姉ちゃん達と思いっきり遊びました。

ブランコしたり、サッカーしたり、おままごとしたり、遊具で遊んだりとお兄ちゃん、お姉ちゃん達と遊べて、終始テンション上がりっぱなしのこども達でした。

3年生はこれから受験勉強大変だと思いますが、頑張ってくださいね!!

今日はありがとうございました😄

避難訓練(火災)

避難訓練(火災)をしました。

非常ベルが鳴り、アナウンスで避難指示が出たので、みんな一斉に避難場所へと移動を開始します。

みんな避難中に何やら外を見て、そわそわしています。

それもそのはず、今回は消防署指導のもと、火災の避難訓練で特別に救急車と消防車を持ってきてくれました😁

みんな間近で見る真っ赤と真っ白なボディに、興奮気味です。

担当の消防士さんが大事なお話をしてくれました。

今日は消防士さんがいるので、実際に火を使って消火訓練を行います。

先生は火の勢いが強すぎて、火を消すことができませんでしたが、さすがは消火のプロ!!

あっという間に消してしまいました😀

消火訓練の後は、煙の中に入ってどれだけ視界が悪いのか体験します。

※煙は人工的に作っていて吸っても大丈夫とのことでした。バニラの甘い香りがしましたよ♫

みんな手で口・鼻を塞ぎ、身を低くしてゆっくりと進んでいました。

最後に車両見学と写真撮影♫

みんな大喜び☺️

最後までニコニコのこども達でした♫

消防士の皆さん、お忙しい中わかばに来てくださり、ありがとうございました。

これからも、町の安全をよろしくお願いしますね☺️

10月お誕生会🍰

10月21日(金)に10月生まれのお友達のお誕生会をしました。

12名のお友達が入場してお誕生会の始まりです。

今日の主役の紹介です。

10月のお友達はいちご🍓とぶどう🍇が好きなんですね😋

自己紹介が終わると

ケーキのろうそく消しに挑戦!!

みんな上手に消せるかな??

小さなお友達は何回も何回も「ふー、ふー」

頑張って火を消していました。

大きなお友達は、さすがです!!

一瞬で消すことができました☺️

次はお友達からのプレゼント贈呈!

お友達から直接プレゼントをもらいます🎁

写真撮影の時間です。

みんな可愛くポーズをして、写真に写ってくれました☺️

写真撮影の間、きりんさんから、歌のプレゼントです。

可愛く振り付けて歌っていましたよ♫

担当の先生からの出し物です。

『誰のお誕生日?』

このケーキは誰の誕生日ケーキかな?

好きな食べ物がケーキに乗っているよ!!

「ニンジンが好きなお友達は?」と先生が尋ねると、『うさぎさーん!!』

と大きな声で答えていました😆

先生からの質問に

みんな大きな声で正解をしていましたよ♫

中にはフライングして答えているお友達もいました。😅

とても楽しい誕生会でした☺️